2022.05.13 20:51元町公園、普賢象咲いた五稜郭公園や函館公園のような「花見の宴」はできないものの花の季節の長いのが元町公園の嬉しいところ。今年のその経緯は前記事の通りですが、噴水横の紅色の八重桜とは一足遅れで、「普賢象」が咲き始めました。桜なのに「象」とは何のことやら、と思うのですが、この桜は普賢菩薩の乗り物である白い象に見立てられ、2本の雌しべが、象の牙のようでもあるということから、その名がついたと公園の管理の方から伺いました。
2022.05.07 06:53函館元町の桜は長い今年の春はいつになく熱心に、函館西部地区の桜パトロールを続けているが、移住して10年以上で、改めて確認できたことは、元町公園やその付近にはいろんな桜があって、結構長く花を楽しめるということだ。
2022.05.06 12:02にっぽん丸様々の函館港若松クルーズ埠頭鳴り物入りで登場した感のある若松の大型船対応クルーズ埠頭。あいにくのコロナ禍で、結局令和3年度の稼働実績は、年度末も押し迫った3月28日の「にっぽん丸」の入港1件のみ。各方面で制限緩和の今年度は、只今のところクルーズ船の入港予定は6件で、うち4件が「にっぽん丸」。もう「にっぽん丸」様々ではありますが、本日も令和4年度初入港ということで、「にっぽん丸」がやってきました。入港が午前10時半で出港が午後5時。夕方にたまたま元町公園にいたのですが、ふと函館湾を見下ろすと「にっぽん丸」。ほどなく汽笛が鳴って、ゆっくりと出港していきました。
2022.05.03 21:12終わらない桜ペリー広場の桜はほぼ4月いっぱい、函館公園の桜も5月に入ると散り始め、5月3日には元町配水場の桜も淋しげに。だけど函館山への自動車道のゲート付近や、その手前の駐車場には、一足遅れの桜が。